2011年12月28日水曜日

仕様の変更

今日お客さまと最終打合せを行い、引出しの取っ手と四段の引き出しの寸法が決定しました。
取っ手はお客さまがカタログから選んで頂きますが商品が年始明けになりそうなので納品もちょっと延びそうです。
このところ寒い日が続き工房の暖房器を買い足しを考えましたが今日は寒さが緩んだ感じでこれくらいなら我慢できそうです。
電気ストーブでは頑張っても室温が10度までしか上がりませんのでお世辞にも暖かいとは言いがたいですが。

2011年12月27日火曜日

もうわずかで今年も終わり

ここ数日花屋さんに納める扉の塗装をしていました。 正月以外休みがないので取り付け日を苦慮していたところクリスマス明けが暇なのでと連絡があり、昨日取り付けてきました。
支柱の幅が上と下で10ミリも違っていたので思った以上に時間がかかり終わったのが夕方になってしまい写真を撮ることが出来ませんでした。
勝手口の扉も注文をいただいたのでその時併せて写真を撮ってきます。

現在取り掛かっているのはチェストと言いますか食器を入れるための物です。
大晦日に間に合うように製作中です。

2011年12月17日土曜日

座面の張替え終わりました。

キレイになりました。
生地はお客様に選んでいただいた物で前のイメージに近い物になりました。
ベースの合板も弱ってなくそのまま使えましたが交換を要する場合も多く、予算をオーバーしてしまい買い換えることになることもあり作り手としてはちょっと残念な気持ちになることも
できれば長く使っていただきたいですね。

2011年12月16日金曜日

年末のひと仕事

ステンドグラスのフレームを胡桃で作成しました。 丸い部分に時計が入るのでその分の厚みを考慮してフレームも厚みを持たせました。
こちらは座面の張替えです。
生地の汚れも目立ちますが、内部のスポンジ自体も限界を超えています明日にはキレイに生まれ変わります。

2011年12月11日日曜日

週末高山へ

先週末は飛騨高山へ出かけて来ました。
いつも材木屋さんで木を買うときは高山へ電話でお願いしたいますが年に一度は休暇を兼ねて遊びに行きます。
今年は秋に行く予定でしたが、体調不良などで遅くなってしまったが、まだ紅葉が見れました。
それでも、豪雪地帯の高山です空気が違います、こちらの真冬のような体感です。
画像はテレビでお見かけする方ですが名前が出てきません、取材をしているようでしたがこの時期には珍しいのではないでしょうか。
片道400キロ弱、1泊ではあまりのんびりできませんが天気のも恵まれ一息つくことが出来ました。

2011年12月1日木曜日

ステンドグラスのライトボックス

 お客様の製作したステンドグラスに合わせてフレームを製作です。
かなり大きなサイズで1200×800ミリ位あります、
楢に柿渋カラーで仕上げ、裏側から照明で照らせるようになります。

照明を付けるとこんな感じで上手くステンドグラスが浮かび上がりました。
このようにライトなどは専門外で出来上がるまで心配です、お客様に喜んで頂き一安心

2011年11月30日水曜日

こちらはテーブル脚の加工途中ですレッグジョイントの穴を開けてボルトを打ち込みネジで固定すれば完成です。見た目もキレイで加工も簡単で助かります。










こちらがお納めした時の画像になります。
ちょっと窮屈な場所ですがお客様のオーダーサイズになります。
材種 楢
塗装 ウレタン仕上げ
サイズ W1800 D850 H700
天板厚40    (ミリ)







こちらは、春にお納めした、キャビネットになります
東日本大震災の直後のこともあり、扉をガラスにするか悩みましたが陶器を見せた収納が強い希望でしたので強化ガラスも検討しましたが、高価すぎて手がでません、フィルムを張ることで落ち着きました。
材種 楢
塗装 ウレタン仕上げ
サイズ W800  D300  H1250
   (ミリ)

テーブルの納品後、ダイニングに置く食器棚のご注文を頂きました。
一軒のお宅から三つ目の注文を頂き本当にありがたいですね。
地元の方と直接色々打合せをしひとつの物を作り上げる
ことで、作品が気に入って頂き次の注文をもらえるのは本当に自信になります、年内に作り上げますので楽しみのしていて下さい。

2011年11月27日日曜日

突破性難聴の恐怖

10月下旬左耳に違和感が、5月に突発性難聴を発病した時と同じ症状がでました。
前回と同じ病院へ、やはり再発でした、この病気繰り返し発病することがあるそうです。
まさかと思いましたが、ちょっとショックですよ。
入院でステロイドの点滴治療を行いましたが症状はひどくなるばかりで一向に改善しません。
結局完治せず退院しました。
今は他の病院で今後ガス治療を行っています(少しでも可能性があるのなら試しても良いのでは)先生の進めもあり、通院していますが今のところ改善の兆しはありません。
このまま付き合って行くことも覚悟した方が良いような感じです。
そんなこんなで、時間もなく親戚の葬儀や、お見舞いなどここに来て忙しい日々でした。

2011年10月26日水曜日

小さなグラス台

いそぎの注文で作っていました、これは前にグラスの台として納品した方からの注文です。
グラスファクトリー創吉、Hp・コラボレーション・斉藤素子さんを見て ください、とても可愛いカエルのグラスです。
http://sokichi.vo.shopserve.jp/



こんな小さな台ですがホゾを作って組み上げました。
直接接着よりもだい強いでしょう、外国の方への記念品になるようですから仕上げもウレタン塗装にしました。
グラス台ですから水濡れも考慮しました。

2011年10月21日金曜日

キャスターワゴン修理完了

持ち込み時どうにも動いてくれなかった引き出しがスムーズに開閉できるようになりました。
元々制作方法に問題がありましたのでお客様にはお渡し時お話しして次回の製作の参考にして頂ければと思います。
今回は非常に手間が掛かりましたがサービス価格での修理になりました、こう言った修理は赤字覚悟の場合が殆んどです、安価な家具がすぐに手に入る時代ですから高ければ買い替えるではなく思い出の逸品になって欲しいです。

2011年10月17日月曜日

キャスターワゴンの修理2

ビスケットジョイントで接着さていた部分をルーターで掘り雇いざねで反りを押さえ接着力も強化します。まだ若干反りがありますが組み上げれば殆んど気にならない程度になります。











ビスケットジョイントが三ヶ所と少ないのと下地が塗装した状態でボンドを使用していたので反りの力に負けて引出しが動かなくなったのでしょう。10ミリの溝なら反りに負けないと思います。接着部分はサンダーで塗装を削ります。


レールを元の位置に合わせてみると微妙に合いません、反りがとれた分狂ったのでしょうか
レール、引出しとも位置を10ミリ移動し取り付けました。

2011年10月14日金曜日

キャスターワゴンの修理

 お客様がお持ちになられた、お子様の学習デスク用のワゴンです。
引き出しが引いても押しても動かない状態です
ちょっとした、修正では直りそうにありませんので分解することにしました。

引出しの側板です、ここまで反ってしまうと引き出しは動きません。良く見ると板接ぎに問題がありそれが反りを大きくしてしまっているようです、通常は木表木裏を交互に接着して反りを抑えるのですが同一方向で接着しているのでこのようになったようです。
板接ぎまでやり直すのはちょっと厳しいので反りを押さえ込む方法を考え組直します。

2011年10月7日金曜日

反り止めを入れました。

最近は金物の反り止めも多くなってきましたが
木にこだわって使っています、金物はスッキリして良いのですが、この方法は手間も倍以上掛かりますが私は好きです。
明日は脚の加工です、この辺は金物を使います、テーブルは脚が外せないと搬入が容易ではありませんから必要に応じて金物も使うようにしています。

2011年10月6日木曜日

リビング用テーブル

それにしても昨日の寒さはなんだったんだと
思うくらい今日は暖かく半そでで過ごせるくらいでした。
木製扉は丸棒閂錠が着次第取り付けに入ります、花屋さんと日程を調整中です。
今日からリビングで使うテーブルの製作に入ります、真ん中にステンドグラスが入るので板接ぎも予め空けて接着します、前回は一枚板に数ヶ所のステンドをはめ込んだので大変でしたが今回は一ヶ所だけなので通常と同じように接着できます。

2011年10月1日土曜日

木製扉製作中2

 仮組みで微調整し組み上げました。
材は耐久性とコストを考えヒバとしました、油分で手がツルツルになるくらいですから、風雨にも耐えられるでしょう。

千鳥格子もキレイに決まり、全体の仕上がりが和の感じで花屋さんに似合うかちょっと心配
ボンドは通常の木工ボンドではなくPIボンドを使います、このボンドは耐水性があり屋外や水周りでの使用にはこちらがお勧めです。

2011年9月28日水曜日

木製扉(花屋さん)製作中

 こちらが扉の中に入る千鳥格子の材の一部です、同じような作業の連続で眠くなります。

これが千鳥格子を入れる枠です
今は横にしています、外に設置しますので木工ボンドでは耐水性がありませんので今回はPIボンドを使用します。
仮組みです、一見すると単純に組んでいるように見えますが互い違いに組むのは簡単ではありません。
一工夫必要です、皆さんも神社や古民家などで見かけることがあると思います、その時は見てくださいどうやって組んだか不思議ですよ。

2011年9月20日火曜日

引出しの修理

お客様が20年以上前に購入したタンスの一番下の引出しが重くてスムーズに動かないと相談に来られました。
お伺いして確認すると底板がべったり貼ってある状態でこの底板全体で引出しを動かしていました、これでは重いのは当たりまえです。
購入時から重かったそうですが、なぜこのような構造にしたのか不思議ですね。
底の部分を作り直して四箇所で重さを受けるようにしましたので、これで以前よりスムーズになるでしょう。
5.5ミリのシナベニアで強度も十分でしょう。


2011年9月15日木曜日

チェスト納品

昨日仏壇の下に置く台を納品してきました。
仏壇は修理に出しているそうで、全体のイメージは確認できませんがお客様は満足されており、一安心です。
最近の仏壇はコンパクトで置き場所には困りませんが、お客様の希望される台がないようです。

サイズ W630 D430 H880
材   楢
仕上げ カラー柿渋・ウレタン

こちらは、前に納めたテレビ台です、柿渋が徐々に発色してきています。
納品時より色が濃くなっています。
ダイニングルームで見るのでテーブルの高さに合わせて製作しました。
このようなテレビ台もおしゃれですね

サイズ  W700 D250 H730
材    ブナ
仕上げ 柿渋・ウレタン

2011年9月12日月曜日

チェスト製作中2

扉の製作です、全て無垢で製作しています。
塗装もキレイに上がり、良い感じですね。
柿渋独特の臭いが窓を全開にしても工房内に漂います。すぐに慣れますが、前を通る方々にはちょっとだけ我慢していただいています。
ここ数日は天気も良さそうなので早めに塗装を終わらせて上塗りに入りたいところです。

2011年9月7日水曜日

ちょっと更新を怠っていました。

食器棚は9月2日に無事納品できました。
台風の影響で蒸し風呂状態で納期に間に合わせるため、徹夜もありましたがお客様にお渡しできてほっとしました。
今はこんなチェストを製作しています、仏壇を置く台です。
外枠の完成です、上に引出し下は開き戸に棚板が2枚入ります、ブナ材です。
今日は着色いたしました。カラー柿渋で赤茶色と言いますか、表現するのは難しいですが写真より赤っぽいですよ。 5回塗りでお客様に見て頂き、OKが出れば仕上げ塗装に入れます。   

2011年8月28日日曜日

食器棚下箱組開始しました

こちらが下半分上下逆ですが引き出しが入る部分の製作に入りました。
今日まで板接ぎをせっせとしていましたので更新はしていませんでした。
形もシンプルのなで今月中に出来ればと思っています。
明日はこちらを組上げ残りの上半分に入りたいところです。
今日は松戸花火大会でした。夕方浴衣姿の方々を見かけながら仕事をこなしているとサラリーマンや学生がうらやましく思えたりもします。

2011年8月21日日曜日

食器棚の製作に入ります

こちらはお客様がお持ちになりました図面です
結構大きなサイズです、下半分は引出しで今風です。
上側はガラス部分にお客様が製作されたステンドグラスが入ります、とても重量があり開き戸では強度の問題もあり引戸に決定しました。
材は山桜になります、一点不安はステンドグラスがキレイに見えるかです。
通常光にかざした状態でキレイに見えるものですから、食器棚の中から光を照らす方法を考えなければなりません、簡単なのは照明を付ければ解決しますがこのご時世電気代がもったいないですね。
製作しながら考えますか・・・
チェストですが怪我もあり作業も遅れがちでしたが本日完成し23日に納品となりました、写真を撮り忘れましたので納品の時撮影してお知らせします。
指も包帯が取れ本格的に作業に入れます。

2011年8月13日土曜日

チェスト製作中3

こちらは、扉になります。金物を注文中で入荷次第取り付ければ、塗装にはいれます。
周りの箱はできていますのであと一息です。
棚板接着中、全部で5枚あります。
数日前にちょっと大きな地震が夜中にありました、このところ余震も無かったのでつい油断して木材の固定を忘れることがあります。
うっかりすると痛い思いをすることになりますから固定を確実に。
油断と言えば実はスライドテールソーで左手の親指をちょっと切ってしまいました。
分かっていてやってしまうドジな奴です。
幸い大事には至らず、ちょっと縫っただけですみました。
傷口が塞がるまでは出来る所から作業をしています。

2011年8月8日月曜日

チェスト製作開始

ダイニングテーブルは徹夜で製作し昨夜納品しました。
他にも納品した物がありますので、後日打合せ中の物がありますのでその時写真はアップします。
こちらは食器棚になるようです。
楢材でこの中に棚板が5枚収まります。
扉の枠です明日ガラスが入ります。
取ってはどんな感じにしますか、思案中

2011年8月5日金曜日

ダイニングテーブル製作中2

天板裏側の反り止め加工と脚、引出し用の桟の加工中です。
脚が細く長いテーブルなので弛みが心配です。
こんな感じで天板と引出しを組んで箱のようなイメージで強度を出すことにしました。
前後の膜板は通しホゾで引出しの桟と組み付けています。
天板、脚と膜板の組み付けが意外と複雑で苦労しました。

2011年7月28日木曜日

細長いダイニングテーブ製作中

山桜のダイニングテーブルの天板を接着しました。
長さが2200ミリ幅500ミリと細長いテーブルです、前に紹介した一枚板を三等分して反りやねじれを取り60ミリから24ミリまで削りました。
もったないですが、どうしてもこの長さの板が手に入らずこれを使うことになりました。
こちらがテーブルの足4本です、40ミリ角でとても細いので天板を支えるために工夫をしないとかなり厳しいです、お客様がシンプルなものを希望されていますので色々思案中です。
24ミリ厚ですが結構重たいです。

2011年7月26日火曜日

鮎はうまい

茨城県大子町那珂川へ鮎の塩焼きを食べに行って来ました。近くにはNHK朝ドラの舞台となっている、小学校がありそれを知らせる標識もありました。
日曜日でしたがガラガラで原発の影響で敬遠する方が多いようです。
風評被害の方を少しでも助けになればと思います、鮎定食で塩焼き、フライ、甘露煮など計4匹程いただきました。
家ではできない炭火焼きの鮎は最高です、もう一度食べに行きたいですね。

山桜の板です、長さ2300ミリ、幅500ミリ
厚さ60ミリ
このまま一枚板で加工したいのですが、ねじれがあり結局三等分することにしました。
これはダイニングテーブルになります。

2011年7月19日火曜日

週末の連休は甥っ子たちのお手伝い

三連休を利用して甥と姪が遊びに来ました。
妻にも手伝ってもらいそれぞれ希望通りの作品が出来上がったようです。
狭い工房でエアコンの無い暑さの中でよく頑張ってくれました、私も気分転換になり楽しいひと時を過ごすことができました。

2011年7月12日火曜日

六角形製作中

六角形今日100個つくりました、ここに載っているのは40個くらいですか積み方のよって色々楽しい形できそうです。これ作るの意外と大変ですよ対角線で100ミリあり、このサイズになるまで4寸角の柱を1メートルで切って加工に入るのですがヒバでも結構重くて20本もあると時間も掛かります。出来上がってしますとなんてことありませんがもうやりたくないな~て感じです。

2011年7月8日金曜日

毎日暑い日が続きます。

作業は毎日続けていますが、肩の痛みのリハビリやら突発性難聴の定期診察、下肢の痒みなど毎日医者通いで作業がなかなか進みませんね。
こんな簡単な物もオーダーがありましたので、
ちょちょっと作っています。
こちらの六角形と平行四辺形を百個×2作らねばなりません。
これが終われば、ダイニングテーブルとシューズボックス、花屋さんの門、チェスト等オーダーの山が控えています。
今年の夏休みは取れそうもありません。
うれしさ半分体力が持つか心配です。